2019大会概要
大会概要
大会名 | なないろスポーツフェスタ2019(兼 なないろ駅伝inつくば) |
---|---|
会場 | 洞峰公園(茨城県つくば市二の宮2-20) コースについて |
開催日時 | 2019年3月17日(日) |
エントリー期限 | 2019年2月18日(月)⇒2月24日(日)へ延長しました |
主催 | 国立大学法人 筑波大学 |
共催 | 茨城県 |
後援 | つくば市、茨城県立医療大学、国立大学法人筑波技術大学、独立行政法人日本スポーツ振興センター |
協賛 | 関彰商事株式会社、株式会社ドーム、株式会社クロノファクトリー、株式会社カスミ、株式会社セレスポ、医療法人社団スマイル、株式会社シューマート、株式会社バンガードエンタープライズ、株式会社丸五、有限会社BIZ SHOP、大塚製薬株式会社、大曽根タクシー株式会社、SOLUM株式会社、株式会社三英、株式会社エボーリュ |
協力 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所、株式会社つくば研究支援センター |
主管 | 筑波大学 体育系、筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト |
プログラム協力団体 | 国際陸上競技連盟 筑波大学(体育専門学群、芸術専門学群、ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター、つくばスポーツアソシエーション、つくば国際スポーツアカデミー(TIAS)、筑波大学アダプテッド体育・スポーツ学研究室、オリンピック教育プラットフォーム(CORE)、スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト(SRIP)、陸上競技部、箱根駅伝復活プロジェクト駅伝チーム) |
お問い合わせ |
|
プログラム
なないろスポーツフェスタでは、4つのプログラムが同日開催されます。各プログラムで参加条件が異なります。(各プログラム詳細はこちらもご覧ください)
1. なないろリレーマラソン
競技内容 | 4時間耐久リレーマラソン。4時間で走った距離を、色とチームで競い合うフリースタイルの駅伝競走。 |
---|---|
コース | 1周1550m(Bコース) 一人の周回数、走順は自由 |
スケジュール | 【受付】9:30〜11:30 【競技】12:15 スタート〜16:30終了 【表彰式】17:00 〜予定(抽選会&表彰式) |
制限時間 | 4時間を超えてのタスキリレーは不可 |
表彰 | 色対抗:1〜3位、チーム対抗:総合1〜8位 |
定員 | 350チーム ※1チーム3〜8名 ※赤、黄、白、青、緑、紫、黒の7色に各50チームずつ |
参加条件 | 中学生以上 |
参加費 | 3~4名 1チーム 16,000円 5~6名 1チーム 20,000円 7~8名 1チーム 24,000円 |
エントリー | 3〜8名でチームエントリーができます。 ※赤、黄、白、青、緑、紫、黒の7色に分かれます。エントリー時に希望の色をお選びください。 ※色には数に限りがあります。(先着順) ※エントリー後のメンバー増員はできません。 ※人数の変わらないメンバー変更は、エントリー締切日まで受け付けます。大会事務局(nanairo@nanairo-festa.world)へご連絡ください。 ※メンバーの減員が生じた場合は、大会事務局へご連絡ください。なお、メンバー減員による参加費の返金はできません。 エントリーはこちら |
競技ルール | ・1人が1周(Bコース約1.55km)以上走って次走者にリレーします。 ・1人で続けて何周走っても構いません。走る順序や走る回数は自由です。 ・登録メンバー以外の出走(代理出走)は失格とします。 ・タスキリレーは決められた中継点のみとします。コースの途中でタスキリレーをすることはできません。 ・4時間を超えてのタスキリレーはできません。 ・受付の際、各チームに計測チップを付けたタスキを貸し出します。チームの周回数は、タスキ内に取り付けた計測チップにて計測しますので、出走時は必ずこのタスキを使用してください。 ※レース中、中間結果を掲示します。 |
その他 | ※受付用ハガキを事前にお送りします。(代表者のみ) ※ゼッケン、参加賞(Tシャツ)は当日配布になります。 ※原則、出走時は当日お渡しする参加Tシャツ(選択したチームカラー)を着ていただくか、選択したチームカラーを基調としたウェア(上)を着用してください。 ※完走証を配布いたします。 |
2.なないろ駅伝
競技内容 | 中学生、高校生、大学生、アダプティブ(障がい者)アスリート、一般市民ランナー、市民エリートランナーで、一つのチーム(10人)を作り、競い合う駅伝競走 |
---|---|
コース | 1周1550m(Bコース) 1人1周、1チーム10人で合計15.5km |
スケジュール | 【受付】7:30〜8:45 【開会式】9:00 ※開会式後に、チームごとに分かれてチームミーティング(走順決め)を行ないます。 【ウォーミングアップ】9:20 【競技】10:00 スタート〜11:30 終了 【表彰式】12:15〜 |
制限時間 | 制限時間なし |
表彰 | 色対抗:1〜3位、チーム対抗:1位 |
定員 | 合名280名 ※1チーム10名、計28チーム編成予定(申込人数によりチーム人数が変わる場合があります) ※赤、黄、白、青、緑、紫、黒の7色に分かれます(各色4チームごと) |
参加者 |
上記参加カテゴリーのうち、(1) 中学生、(2) 高校生、(3) 大学生・大学院生・教職員、(4) 外国人、(7) 一般市民ランナー、(8) 市民エリートランナーを一般公募いたします。 |
参加費 | 1,000円 ※リレーマラソン参加者は無料(参加Tシャツは1枚のみ)。 |
参加条件 |
|
エントリー | 個人でエントリーいただき、事務局でチーム編成します。 エントリーはこちら |
その他 | ※大会案内を事前にメールいたします。 ※ゼッケン、参加賞(Tシャツ)は当日配布になります。 ※レース参加時は原則、当日お渡しする参加Tシャツ(各チームカラー)を着ていただくか、チームカラーを基調としたウェア(上)を着用してください(事前の参加通知でチームカラーをご案内します)。 ※完走証を配布いたします。 |
3. なないろファミリーラン
競技内容 | 小学生対象のプログラム。1〜3年生対象の「親子ペアの部」と、4〜6年生対象の一人で走る「高学年の部」があります。 |
---|---|
コース | [親子ペアの部] 1km(Aコース1周) [高学年の部] 1.5km(Bコース1周) |
スケジュール | 【受付】8:30〜10:30 【競技】 11:30 小学1年生 親子ペアスタート 11:33 小学2年生 親子ペアスタート 11:36 小学3年生 親子ペアスタート 11:38 小学4年生スタート 11:42 小学5年生スタート 11:46 小学6年生スタート 【表彰式】12:45〜 |
制限時間 | なし |
表彰 | 色対抗:1〜3位 個人対抗[親子ペア]各学年ごとに1〜3位 [高学年の部]各学年ごとに1~3位(男女別) |
定員 | [親子ペアの部]1〜3年生・・・各学年50組の親子 [高学年の部]4〜6年生・・・各学年70人 ※赤、黄、白、青、緑、紫、黒の7色に分かれます。 |
参加条件 | [親子ペアの部] 親子ペア(2人)でのエントリーが条件となり、児童一人での参加はできません。 ※親子ペアで揃って手をつないでゴールをしていただきます。 [高学年の部] ※児童一人での参加になり、保護者の方は一緒に走れません。 |
参加費 | [親子ペアの部] 親子2名:2,000円 [高学年の部] 小学生1名: 1,000円 |
エントリー | ※赤、黄、白、青、緑、紫、黒の7色に分かれます。エントリー時に希望の色をお選びください。 ※色には数に限りがあり先着順となります。 ※当日エントリーはありません。 エントリーはこちら |
その他 | ※受付用ハガキを事前にお送りします。 ※ゼッケン、参加賞(Tシャツ)は当日配布になります。 ※レース参加時は原則、当日お渡しする参加Tシャツ(選択した色)を着ていただくか、選択したカラーを基調としたウェア(上)を着用してください。 ※完走証を配布いたします。 |
4. なないろ教育プログラム(小学生限定)
競技内容 | オリンピック・パラリンピックが掲げている7つの価値を学ぶことができる小学生を対象とした7つの体験型教室 |
---|---|
内容 |
※講座内容は変更になる場合がございます。 |
スケジュール | 【受付】8:30〜11:00 及び 12:00〜13:15の2回開催(いずれか1回で可) ※ファミリーランの受付時刻と同じ8:30~開始に変更しました。 【第1回目講座】13:30 スタート〜14:15 終了 【第2回目講座】14:30 スタート〜15:15 終了 |
参加条件 | 小学生のみ |
定員 | 7種類の教室、各教室30人 |
参加費 | 1人500円(500円で2講座可) ※ファミリーラン参加者は無料 |
エントリー | 第1回、第2回共に同じ7講座開催します。 第1回で受けたい講座、第2回で受けたい講座を選択してエントリーしてください。(1講座のみエントリーも可) ※2回とも同じ講座に参加することはできません。 ※保護者の方は参加できません。 ※事前申し込みで定員に達している講座は当日エントリーは受け付けません。 エントリーはこちら |
その他 | ※大会案内を事前にメールいたします。 ※参加賞を贈呈いたします。 ※教育プログラムは、参加Tシャツのプレゼントはありません(服装の指定はありません)。 |
イベント注意事項
参加注意事項
レース参加時の服装 | ※七色をテーマとしているため、原則、当日お渡しする参加Tシャツ(選択した色)を着ていただくか、出来る限り選択したチームカラーを基調としたウェア(上)を着用してください。なお、参加Tシャツは当日の受付時にお渡しいたします。 ※教育プログラムは、参加Tシャツのプレゼントはありません(服装の指定もありません)。 ※仮装(選択したチームカラーを強調した仮装に限る)による出走も可能ですが、他の出場者の邪魔になる仮装や社会モラルに反する仮装の場合は主催者判断により出走をお断りする場合があります。 ※ナンバーカードは、必ず前面に装着して出走してください。 ※公園内でのスパイクシューズの着用は禁止です。 |
---|---|
受付・施設利用について | ※荒天により中止となる場合には、イベント当日の朝6時00分までに当サイトにてお知らせいたします。 ※リレーマラソン、ファミリーランの受付は、代表者1名がお越しいただければ受付できます。 ※体育館を参加者控え室としてご利用いただけます。 ※荷物や貴重品の管理は、各チーム、各自で行なってください。 ※手荷物預かりは、なないろ駅伝、親子ランの部、リレーマラソン参加者がご利用いただけます(お一人様1回まで。何度も出し入れはできませんのでご注意ください)。ご希望の方は、体育館にて受付を済ませたあと、体育館入口の手荷物預かり所までお越しください。手荷物預かりをご利用の際は、ナンバーカードの提示が必要です。 ※洞峰公園管理棟内に男女更衣室、コインロッカー(1回100円・男女各120個)、シャワーがありますが、数に限りがありますのでご了承ください。 ※天候への配慮や⼯夫、体調の変化には⼗分に留意してご参加ください。 ※イベント当日は一般利用者も利用いたします。園内や管理棟内は貸切ではありませんので、マナーを守ってご利用ください。 |
レース運営上のご注意 | ※園内では一般来園者の通行路を確保しており、コースの幅が狭くなっている箇所もございます。追い越しの際には十分注意をして走行してください。 ※健康管理は自己の判断とします。 ※ランナーがリタイアする場合、または救護を必要とされる場合は最寄りの係員にお申し出ください。 ※ファミリーランの記録はナンバーカードに装着されている計測チップで計測します。レース終了まで計測チップを取り外さないでください。 ※駅伝及びリレーマラソンは、タスキに装着された計測チップで記録を計測します。走者は必ずタスキを装着しレースにご参加下さい。タスキを落としたり装着しないまま走られますと記録の計測ができませんのでご注意ください。 ※レース終了後、計測チップは回収させていただきます。駅伝、リレーマラソンはタスキごと回収します。レースに参加されない方は受付時に計測チップ、タスキをご返却ください。未返却の場合、実費2,000円をご負担いただきます。 ※会場内に2カ所のエイドステーション(スポーツドリンク)を設置します。なお、エイドステーションは走路上ではありませんので、リレーマラソン中の給水受け渡しは自由です。 |
表彰について | ※なないろ駅伝の1位、ファミリーランの各部門1~3位(男女別)、リレーマラソンの1~8位入賞者は、表彰式で表彰します。係員の指示及び放送等に従って集合してください。 ※全種目、色対抗の1~3位入賞者・チームには、副賞をお渡しします。賞品引換所(新都市記念館内)にて、お受け取りください。 ※なないろ駅伝、ファミリーランの完走者全員、リレーマラソンの完走全チームに完走証を発行します。レース後、ナンバーカードを持参のうえ、各自、完走証発行所(新都市記念館内)へお越しください。 |
イベント規約
以下のイベント規約を必ずお読みになり、当規約に同意された上で、お申し込みください。申し込みをされた時点で、当規約に同意されたことになりますこと、予めご承知おきください。参加者が未成年の場合、親権者/保護者の⽅も同規約に同意された上でお申込みをお願いいたします。
1. 私は、⼼疾患・疾病等なく、健康に留意し、⼗分な準備(体⼒作り等)をしてイベントに臨みます。また、夏季開催のイベントであることから、暑さへの配慮や⼯夫、体調の変化には、⼗分に留意して参加します。 2. イベント会場までの移動やイベント中に起こり得る傷病、事故、紛失等に対し、⾃⼰責任において参加します。 3. 私は、主催者が設けたすべての規約、規則、指⽰に従い、イベント及び付帯⾏事で発⽣した事故に対し、⾃⼰の責任において処理し、主催者・管理者並びに参加者・関係者を⾮難したり責任を問わない事を誓います。なおこのことは、事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。 4. 私は、イベント開催中に主催者より競技続⾏に⽀障があると判断された場合、主催者の競技中⽌の指⽰に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・イベント運営上の指⽰に従います。 5. 私は、イベント開催中の事故・傷病への補償は、主催者の加⼊する保険の範囲内である事を確認・承諾します。補償内容に不安がある場合は、⾃ら保険に加⼊します。 6. 私は、イベント及び付帯⾏事の開催中、私個⼈の所有物及び⽤具に対し、⼀切の責任を持ち主催者及び他参加者、⼀般来場者に対してその紛失、破損等の責任を問わないことを誓います。 7. 私は、強⾵、豪⾬、積雪、震災、その他気象条件の悪化、事故等(それに伴う会場周辺の環境変動、社会情勢の変化を含む)によりイベントの中⽌または変更が⽣じても何ら異論を唱えないこと誓います。 8. 私は、⽒名、⽣年⽉⽇、性別等の虚偽申告や本⼈以外の出場(不正)があった場合は、参加が取り消されることを承諾します。 9. 私は、上記 7・8、またはエントリー申し込み後、⾃らキャンセル・変更した際、参加費が返⾦されない事を承諾します。また、過剰⼊⾦・重複⼊⾦の場合も、参加費が返⾦されないことを承諾します。 10. 私は、イベントに関する放送、ウェブサイト、印刷物、⼤会公式 SNS アカウント等の媒体や、次開催以降の広告等による私の名前、写真、映像が⾃由に使⽤されることを承諾します。 11. 私が本イベントへ提出した応募書類、登録したエントリー情報の記載事項は、全て真実であり、偽りはありません。 12. 私は、本イベントで主催者及び関係団体が取得した個⼈情報が、イベント参加者へのサービス向上を⽬的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回イベントの案内、確認連絡、協賛・協⼒・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利⽤されることを承諾します。 13. 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、及びチームメンバーが、本イベントへの参加と本規約について承諾しています。 14. 私が未成年の場合、私は、保護者の承諾を得て参加します。 |